会長挨拶
~Chairman's greeting~
第19代会長 沢畑 樹彦
近年、デジタル化の加速やグローバル化の進展により、経済・社会環境は大きく変化しています。このような変革期において、私たち水戸圏の経済人には、地域の未来を見据えた新たな価値の創造と、次世代を担う人材育成が求められています。
2025年度は「挑戦し、ともに成長する力を育む」をスローガンに掲げ、以下の3つの重点事業を展開してまいります。
第1の柱は、「3×3バスケットボール大会のさらなる発展」です。これまでの実績を基盤に、規模を拡大し、より多くの参加者と観客を集めるエンターテインメントイベントとして進化させます。音楽、スポーツ、食の要素を融合させながら、水戸の街に新たな賑わいを創出し、地域活性化の象徴的なイベントとして確立を目指します。
第2の柱は、「子供起業家育成プロジェクト~みと屋台チャレンジ~」です。次世代を担う子供たちが、実際に商品企画から販売までを体験する機会を提供します。会員企業のサポートのもと、子供たちが創造性とチャレンジ精神を育む場を創出し、未来の水戸を支える人材育成に貢献します。
第3の柱は「リアルマッチング~少子化 晩婚 孤独死の社会問題」にメスを入れ、合コンという形で直接的なアプローチ試みます。少子化や晩婚、孤独死問題に対する一つの解決策となり得ます。合コンを通じて出会いの場を提供する中、街の活性化にも繋がるよう努力します。
これらの事業を通じて、地域社会に貢献しながら会員の成長を支援していきます。また、会員間の交流をさらに深めるため、定期的なエリア別の交流会を実施し、水戸の歴史や文化を学ぶ現代版水戸学講座を本年も実施します。これにより、地域への理解を深めると共に、水戸らしい発展を目指していきます。2025年度の活動を通じて、挑戦と成長を軸に地域社会全体にポジティブな影響をもたらし、会員一人ひとりが自己の成長を実感できる年にしてまいります。皆様のご協力とご参加を心よりお願い申し上げます。
■歴代会長
第19代会長 沢畑 樹彦(2025年)
第18代会長 関 貴史(2024年)
第17代会長 太田 恵美(2023年)
第16代会長 荒川 繁美(2022年)
第15代会長 横須賀 孝(2021年)
第14代会長 弓山 智廣(2020年)
第13代会長 西 修 (2018〜2019年)
第12代会長 林 太一(2016〜2017年)
第11代会長 神尾 圭太郎(2014〜2015年)
第10代会長 幡谷 史朗(2012〜2013年)
第9代会長 古川 洋一(2010〜2011年)
第8代会長 中山 英樹(2008〜2009年)
第7代会長 高橋 清彦(2006〜2007年)
第6代会長 根本 勝義(2004〜2005年)
第5代会長 大泉 剛(2002〜2003年)
第4代会長 大久保 博之(2000〜2001年)
第3代会長 大津 順一郎(1998〜1999年)
第2代会長 川崎 洋(1996〜1997年)
初代会長 川崎 洋(1994〜1995年)